写真・図版
大雪に見舞われた地域では除雪作業が続いていた=2025年2月19日、新潟県魚沼市須原、久保田正撮影
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 日本上空に流れ込んでいる強い寒気は19日にかけて最初のピークを迎える。気象庁によると、本州の日本海側を中心に大雪となり、普段は雪が少ない東日本の太平洋側も19日は内陸を中心に大雪となり、平地でも積もるところがある見込みだ。

 JR東海によると、雪の影響で東海道新幹線は名古屋駅から京都駅の間で速度を落として運転しており、遅れが発生しているという。

 19日から20日に予想される24時間降雪量は、多いところで北陸70センチ▽関東甲信60センチ▽東海・近畿50センチ。

  • 雪道での運転は慎重に 注意するポイントとは?

 関東地方では北部で19日夜遅くにかけて大雪となるところがあり、多いところで60センチになる見込み。上空の寒気が予想以上に強まった場合などは、警報級の大雪となる可能性もある。19日午前7時までの24時間降雪量は、群馬県みなかみ町で43センチを観測している。

 21日ごろから2度目のピークが始まり、北陸や東海では警報級の大雪となる可能性があるという。21日以降は、日本海側で再び局地的に降雪が強まる地域もあり、24日ごろまで冬型の気圧配置が続く見通し。

  • 雪道を歩くときの注意点 靴は? 滑りやすい場所は?

共有